2025年9月26日〜2025年12月7日
当館フジヤマミュージアムは多くの画家によって描かれた富士山の絵を収集、展示しています。画家は左右対象の整った稜線を持つ、高さ日本一の山、富士山の美しさを、それぞれの個性でキャンバスに表現しています。
私たち学芸員がお客様をご案内して受ける質問で一番多いのは、「この絵はどこから描かれた富士山ですか」というものです。そこで今回の展覧会では、富士山が接する山梨県、静岡県、神奈川県より見た富士山の絵をそれぞれの県に分けて展示しました。
山梨県は海なし県ですので、富士山をアップで描いたり、河口湖、山中湖など富士五湖を取り入れて描いた作品が多く見られます。静岡県は手前に広々とした駿河湾を配して、遠くに富士山を望み、富士山の高さを表現する作品が多く、また、神奈川県は相模湾越しの富士山の他、芦ノ湖など箱根方面から描いた作品が多く見られます。
どこから描いた富士山かを判断する上では、まずは絵の題名、富士山の姿、そして富士山と一緒に何が描かれているかもヒントになります。第4ケースに展示した富士山は、その姿によって判断できる一例です。山梨県から描かれた富士山には〈吉田大沢〉が、静岡県から描かれた富士山には〈宝永年間の噴火でできた宝永山や宝永火口〉が見られます。
締めくくりの第5ケースでは、山梨、静岡、神奈川3県より見た富士山の大作を並べて展示しました。ご鑑賞ください。
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 鎮目 守治 | 富士(神奈川県上空より) | 油彩・キャンヴァス 95.0×160.0cm 2006年(平成18) |
| 椿 貞雄 | 富士山 | 油彩・キャンヴァス 97.3×88.7cm 1952年(昭和27) |
| 石川 寅治 | 河口湖の富士 | 油彩・キャンヴァス 38.4×45.7㎝ |
| 寺内 萬治郎 | 雨後の富士 | 油彩・キャンヴァス 50.0×60.7㎝ |
| 堅山 南風 | 秋晴 | 紙本著色 61.1×50.1㎝ 1975年(昭和50) |
| 小寺 健吉 | 富士初雪 | 油彩・キャンヴァス 38.0×45.3㎝ 1973年(昭和48) |
| 奥田 元宋 | 富嶽 | 紙本著色 40.9×53.0cm |
| 和田 英作 | 朝富士 | 油彩・キャンヴァス 32.1×41.0cm 1915年(大正4) |
| 石田 武 | 富士 | 紙本著色 41.7×52.0cm 2005年(平成17) |
| 小泉 智英 | 富士 | 紙本著色 45.5×61.0cm 2011年(平成23年) |
| 中野 和高 | 富士(春遠からじ) | 油彩・キャンヴァス 128.0×195.0cm |
| 吉田 善彦 | 黎明富士 | 紙本著色 60.6×45.5㎝ |
| 中島 千波 | 不二 | 紙本著色 39.9×52.1cm |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 広瀬 功 | 伊豆の港 | 油彩・キャンヴァス 73.0×116.5㎝ |
| 朝井 閑右衛門 | 冨士山遠望 | 油彩・紙 50.0×64.4cm |
| 和田 英作 | 暁雲 | 油彩・キャンヴァス 44.8×52.6cm 1939年(昭和14) |
| 小山 硬 | 駿河春来 | 紙本著色 40.9×53.2㎝ |
| 鎮目 守治 | 富士と清水港 | 水彩・紙 56.0×75.7㎝ |
| 椿 貞雄 | 富士(達摩山より見たる) | 油彩・キャンヴァス 50.0×60.5㎝ 1949年(昭和24年) |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 小山 敬三 | 十国峠より富士を望む | 油彩・キャンヴァス 32.2×40.7㎝ |
| 岡田 三郎助 | 春 ―清水より富士― | 油彩・キャンヴァス 40.9×60.6㎝ |
| 杉山 寧 | 白糸滝附近 | 水彩・紙 33.0×50.0cm 1980年(昭和55) |
| 羽田 裕 | 秀峰富士 | 油彩・キャンヴァス 61.0×73.0㎝ |
| 松原 賢 | 残照 | 岩絵具・砂・板 161.0×70.0㎝ 2015年(平成27) |
| 大森 明恍 | 富士山画 | 油彩・板 22.7×15.9㎝ 1949年(昭和24) |
| 黒田 清輝 | 富士 | 油彩・板 23.4×32.4cm 1898年(明治31) |
| 田崎 廣助 | 箱根の富士山 | 油彩・キャンヴァス 37.9×45.5㎝ |
| 田辺 三重松 | 芦の湖富士 | 油彩・キャンヴァス 53.0×65.0㎝ |
| 大矢 紀 | 富士早春 | 紙本著色 45.7×60.8㎝ |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 國府 克 | 霊峰富士 | 紙本著色 41.0×53.0cm |
| 寺田 竹雄 | 富士山 | 油彩・キャンヴァス 61.2×72.8㎝ |
| 牧 進 | 新春 | 紙本著色 73.0×91.0㎝ 1985年(昭和60) |
| 加山 又造 | 富岳 | 紙本著色 112.0×163.0cm 1997年(平成9) |
| 中村 宗弘 | 暁富士 | 紙本著色 53.3×72.8㎝ |
| 葛飾北斎 「富嶽百景」より | 宝永山出現 | 木版隅摺 17.6×25.0㎝ 1834年(天保5) |
| 〃 | 宝永山出現 其二 | 木版隅摺 18.4×25.2㎝ 1834年(天保5) |
| 杉山 寧 | 文藝春秋表紙絵原画より 3月《皛》 | 紙本著色 15.5×15.8㎝ 1981年(昭和56) |
| 野口 彌太郎 | 大瀬崎の富士 | 油彩・キャンヴァス 53.5×65.4cm |
| 近藤 吾朗 | 春雪富士 | 油彩・キャンヴァス 73.0×53.2cm |
| 岩橋 英遠 | 嶺 | 紙本著色 45.5×60.6㎝ |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 岡田 三郎助 | 箱根よりの富士 | 油彩・キャンヴァス 66.0×100.4cm |
| 小倉 遊亀 | 霽れゆく | 紙本著色 152.4cm×115.2cm 1975年(昭和50) |
| 青木 大乗 | 霊峰 | 紙本著色 74.3×175.9㎝ 1977(昭和52)年 |
| 稲元 実 | 不二 | 紙本著色 130.3×193.3㎝ |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| Georg Hallensleben | リサとガスパール 駿河湾と富士山 | 油彩・紙 50.0×43.3cm 2012年(平成24) |
| Georg Hallensleben | リサとガスパールタウン開業5周年記念 | 油彩・紙 41.0×29.1㎝ 2018年(平成30) |
| Georg Hallensleben | リサとガスパール パリのカフェ | 油彩・紙 65.0×50.0㎝ 2012年(平成24) |
| 草間 彌生 | 富士 | アクリル・キャンヴァス 15.8×22.7㎝ 1982年(昭和57) |
| 作宮 杏奈 | ユートピア | 木板・油性インク・不透明水彩絵の具 112.0×69.0㎝ 2018年(平成30) |
| 高岡 香苗 | 忙しい夜 | ミクストメディア・キャンヴァス 16.1×27.3cm |
| 鈴木 強 | 笑うツルとゾウ | 紙本著色 31.7㎝×71.9㎝ |
| 杉山 邦 | 婚礼の告知 | ミクストメディア・キャンヴァス 130.7×162.3㎝ 2001年(平成13) |
| 谷川 泰宏 | 不二祥雲 | 油彩・キャンヴァス 53.2×41.3㎝ |
| 長嶋 茂雄 / 絹谷 幸二 | 新世紀生命富士 | 油彩・キャンヴァス 38.2×45.7㎝ |
| 奥田 瑛二 富士、独居 紙・墨 130.9×100.6㎝ 2003年(平成15) | 奥田 瑛二 | 富士、独居 紙・墨 130.9×100.6㎝ 2003年(平成15) |
| 八代 亜紀 | 富士暮色 | 油彩・キャンヴァス 71.8×90.3㎝ 2003年(平成15) |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 三宅 克己 | 伊豆大場の富士 | 水彩・紙 62.7×77.7cm |
| 藤田 嗣治 | 富士の見える街 | 水彩・紙 24.0×31.1cm |
| 横山 大観 | 三保乃不二 | 絹本著色 52.0×65.4cm |
| 作者不詳 | 三保松原 | 紙本金地著色 各169.6×374.0cm |
| 川村 曼舟 | 芦ノ湖 | 絹本著色 127.0×42.0㎝ |
| 歌川 広重 | 冨士三十六景より 《東都数寄屋河岸》、《東都佃沖》、《東都隅田堤》、 | 木版多色摺 36.0×25.3㎝ 1858年(安政5) |
| 〃 | 《相州三浦之海上》、《房州保田ノ海岸》、《はこねの湖すい》 | 〃 |
| 〃 | 《さがみ川》、《甲斐犬目峠》 | 〃 |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 黒板当番 (五十嵐哲也) | 天の海の富士 | チョーク・黒板塗料・木 120.0×90.0㎝ 2023(令和5年) |
| チャールズ ファジーノ | The Power of Mt.Fuji | コラージュ 77.0×88.5㎝ |
| 作者 | 作品名 | 作品情報 |
|---|---|---|
| 青木 大乗 | 霊峰 | 紙本著色 74.3×175.9㎝ |
| 池田 遙邨 | 富岳旭日 | 絹本著色 47.2×57.5㎝ |
| 梅原 龍三郎 | 富士山三津波 | 紙本金地著色 85.8×87.3cm |
| 岡田 三郎助 | 箱根よりの富士 | 油彩・キャンヴァス 66.0×100.4cm |
| 奥田 元宋 | 富嶽秋耀 | 絹本著色 38.2×45.7㎝ |
| 奥村 土牛 | 冨士 | 紙本著色 37.8×45.5㎝ |
| 絹谷 幸二 | 旭日大海富嶽 | 顔彩・キャンヴァス 16.0×22.7㎝ |
| 髙山 辰雄 | 富士 | 紙本著色 38.2×45.8㎝ |
| 堂本 印象 | 富嶽之図 | 紙本著色 61.2×76.5㎝ |
| 藤田 嗣治 | 富士の見える街 | 水彩・紙 24.0×31.1㎝ |
| 横山 操 | 雪富士 | 紙・墨 160.2×181.7㎝ |